連家 | 精米所を住宅に改修したリノベーションモデルハウス

WORKS

精米所をモデルハウスにリノベーション

連家<れんか>は旧朝倉町の中心地に建つ築70年の精米所を、現代のライフスタイルに合わせて改修し、リノベーションの魅力や可能性を伝えるために建てられた古民家リノベーションのモデルハウスである。
地域の人々に長年愛され生活を支えてきた精米所を、建物の歴史や魅力はそのままに、それらを最大限活かしたモダンな住まいへと改修した。

広間より, 生活の中心となる広間は、天井が高く開放的な空間で、北面の高窓から優しく降り注ぐ日の光により、明る異空間となっている.

持続可能なモデルハウス

元々精米所であったこの建物は、精米を行う平屋と、主に倉庫として使われていた2階建ての建物がつながった形で構成されていた。
住宅としては規模が大きかったため、2階建て部分をモデルハウスとして改修し、平屋部分は+αスペースとして、地域の人々のコミュニティスペースやテナントスペースとなるよう設計した。

現在、日本各地で多くのモデルハウスが建てられているが、デザインが消費され、古びてしまうということから5年ほどで建て替えをするというモデルハウスも多い。
そういった状況から、地域の人々に愛され、持続可能なモデルハウスのあり方を模索した結果、モデルハウス+αと相互互換に関係し合う持続可能なモデルハウスを目指した。

土間より, エントランスである広々とした土間は、多様な住人の活動を支える.
新旧が連続する空間であり、連棟の建物形状が特徴でもあるため「連家」と名付けた.
コミュニティースペースより, 元々の精米所の機器や架構をそのまま利用し、イベントやテナントスペースとしての利用を想定している.

両端に大きなスペースを持つ、リズミカルで伸びやかな空間

倉庫であった2階建ての建物は、間口が4軒あり大きな梁の架構により大スパンを飛ばしている構成となっていた。
その大きな梁がこの建物を構成している一番の特徴であると考え、改修後の住宅となる部分でもできる限りその梁をそのまま現して使い、インテリアの要素とすることを考えた。

建物の中心にエントランスを設け、半分をテナント(コミュニティスペース)、もう半分を住宅(モデルハウス)とし、土間が2つの空間を分断するような構成とした。
それぞれの空間には、その土間から天井の低い部分を通って、両端に吹き抜けの大空間を到達するリズミカルな空間体験となることを意図した。
また同時にその30cmほどある丸太の梁と調和するように、木目の強い合板や、大ぶりの家具、幅広なフローリングなどを用い、既存の荒々しい梁に対して、新築部分も調和させるような設計とした。

キッチンより, 長さ約4mあるダイニングキッチンの大きな台は, ダイニングテーブルとして,作業スペースとして, カウンターとして, 多様な使い方ができる生活の中心となるスペース.

子供の勉強スペースとなるスタディスペース.

インナーフレーム

既存の柱に強度的に期待を持てなかったため、新たにコンクリートのベタ基礎を打設し、曳家の技術を使い傾いていた既存柱、梁のレベル調整を行った上でその横に沿わせるように新設の柱を設置した。既存の柱、梁を用いながら補強を行うことで、現行法規同等程度の耐震性能となっている。

キッチンより, 奥に庭を望む
土間より入口を見る.
インナーフレーム ダイアグラム
寝室より, 既存の大きな梁が見える.
2階平面図

2階平面図

1階平面図

見学をご希望の方は下記のHPより、希望日時を入力の上、申し込みください。施工者である古賀組さんの案内によりご覧いただけます。
設計者の説明をお聞きになりたい方は、別途、info@raumus.jpまでご連絡をお願い致します。

https://re-renka.com/


所在地:福岡県朝倉市宮野1919−3
用途:住宅 (モデルハウス) / 改築 (リノベーション)
規模:木造
延床面積:1階 73.10㎡ 2階 58.35㎡ テナント 57.15㎡
意匠設計・統括:raumus 竹田 真志 江藤美咲
構造設計 : 建築食堂
インテリアコーディネート : 81 (ハチジュウイチ)
施工:株式会社古賀組
ロゴ・サイン : みずうみデザイン室
家具 : sync-furniture
竣工:2024
写真:山内 紀人

ホーム » WORKS » 連家 | 精米所を住宅に改修したリノベーションモデルハウス